夏季休暇のおでかけ日記

こんにちは!3Dアニメーターの加藤です。
猛暑が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

そんな厳しい暑さの中ではありますが、グレッゾでは8月12日~14日が夏季休暇でした。
さらに前後の土日や有給休暇と組み合わせると、9日間のお休みになります!

私の休日は家でゲームする・映画をみる・SNSをながめるの3択なのですが、今回はせっかくのまとまった休みなので、おでかけをしようと思い立ちました!
夏季休暇中ほぼ1日おきにおでかけしてます。おかげでかなり充実した夏季休暇になりました!

国立科学博物館

まずは上野にある国立科学博物館です。小学生の時はよく行っていたので、展示室の景色がすごく懐かしかったです。

恐竜の骨格標本や、動物のはく製などをじっくりと見てきました。どの生き物も体のフォルムがかっこよくて、地球の生き物には優秀なデザイナーがついているなと感じました…!
ただティラノサウルスの前足だけは、体に対して小さすぎて面白かったです。

アニメーター的な話を挟むと、生き物のアニメをつける時に骨格をまず知るのは重要です。実際に骨をみることで、それを再認識しました。当たり前のことではあるのですが、骨って動きに直結する要素ですね。
また、骨格やはく製をみることで、この生き物はどう動くんだろうと想像するのも面白いです。大人になって得た新たな視点です!
入場料もかなり安いのでおすすめです!

横浜美術館

次は横浜美術館です。

横浜美術館で行われている佐藤雅彦展に行きました。ピタゴラスイッチやポリンキーなどの有名なCMを作成されていた方だそうです。
「どうしたら伝えたいことを分かりやすく人に伝えられるのか」のアイデアを考えるための方法を探っていくような展示会でした。
佐藤雅彦さんの分析力や発想力がすごすぎて、圧倒されました。方法は真似はできるけど、同じ発想はできない…。
天才の考え方を感じたい方におすすめです。

おまけ

他にも日本橋で麒麟像をみてきました。細かいこだわりや生き物としての強さを感じられるデザインでかっこよかったです。

さらに、ホテル雅叙園にも行きました!建物の造形は、まさに豪華絢爛という言葉そのもので素晴らしかったです。日本の美の表現への情熱を浴びました。

おでかけすると体を動かせる&脳に刺激を与えられるので一石二鳥ですし、一日の満足感もありました!家でゲームや映画をみる休暇もありですが、たまにはたくさんおでかけする休暇もよいものです。
たくさんインプットできたかと思うので、いいアウトプットができるように頑張ります!

みなさんもぜひ、たくさんお出かけして、たくさんインプットしてみてください!

  • 加藤